Image may be NSFW.
Clik here to view.
孤独。
のっけから気持ちがきゅっとするようなことばですが、これが、今回のテーマです。日常に孤独を抱えている方もそうでない方も、どうぞお付き合いください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柱を抱きながら失礼します。ライターの根岸達朗です。
私は今、山口県・萩市に来ております。
萩といえば、明治維新胎動の地。古い街並みが残る歴史深い城下町ですが、実はここに、国内外から旅人がやってくる人気のゲストハウスがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
萩ゲストハウス「ruco」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
元楽器店だったビルを改装して、2013年にオープンしたこちらのゲストハウス。廃材を利用した個性的な内装デザインが特徴で、1〜2階は誰でも立ち寄れるカフェ&バースペース、3〜4階が宿泊施設になっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おしゃれな雰囲気だけでなく、ゲストハウスならではのアットホームな魅力にもあふれる「ruco」。今回はこちらの名物オーナーに、ジモコロの取材で全国のゲストハウスを泊まり歩く柿次郎編集長が聞いてみたいことがあるようで。
そろそろやってくる頃だと思うんですが……
……あ、きましたね!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タッタッタッタ…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タッタッタッタ…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シュタッ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ようこそ萩へ!」
話を聞いた人:塩満直弘(しおみつ・なおひろ)
1984年、山口県・萩市生まれ。県内の大学在学中に、海外に渡る。帰国後はスポーツメーカーと旅館で勤務し、2011年に地元・萩に友人とバー「coen.」、2013年にゲストハウス「ruco」をオープン。
この壮健でさわやかなナイスガイが、近年のゲストハウスブームを引っ張る「ruco」の名物オーナー。早速、宿に移動して話を聞かせてもらうことにしました。
ゲストハウスオーナーと「孤独」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.「早速なんですが、僕は今回、塩満くんにちょっと聞いてみたいことがあって」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「どうぞどうぞ! 私に答えられることであればなんでも」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「じゃあ、単刀直入に聞きますが、塩満くんはゲストハウスをやっていて……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「孤独を感じることってある?」
・・・・・・・・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.「それは、いつも感じてますよ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「やっぱり!」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「やっぱりって……どういうことですか?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「実は長野でゲストハウスをやっている友達が、『ゲストハウス経営は孤独だ』と言ってまして」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「え? ゲストハウス経営が孤独? 人がたくさん集まる楽しそうなところじゃないですか!」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「はい。僕もそれってどうなんだろうと思ったので、いろんなゲストハウスの人に話を聞いてみたんです。そうしたら、どうもみんな少なからず同じような思いを抱いていることがわかってきて……」
<case1>
ゲストハウス「LAMP」支配人の堀田樹さん
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京のLIGというWEB制作会社で働いていたら、ある日いきなりゲストハウスの支配人をやることになって…。
当初の半年間は慣れない土地で朝から深夜まで働き続けました。ありがたいことに「LIGブログを見てきました」という人がたくさんいて、毎日のように声をかけられて、いつしか「あ、一人になりたい…」と感じている自分がいました。「私もゲストハウスやりたいんです」って人には「やめたほうがいいよ」と反射的に答えてる自分がいたり(笑)。
そしてLAMPで働き始めて半年経ったぐらいに休みをもらって旅行したんですが、ホテルのベッドに横たわった瞬間にわけもなく涙が出てきて、男ながら大声を出して泣いてしまいました。支配人としての責任感、そして孤独感がピークに達したんじゃないかと思います。
2年ちょっと経った現在では孤独感との付き合い方が分かるようになってきて。スタッフを信頼して仕事を任せたり、一人きりのコーヒー屋さんを始めたり、時間の使い方がうまくなってきたかもしれません。
<case2>
ゲストハウス「1166バックパッカーズ」 オーナー飯室織絵さん
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柿次郎さんと知り合ったイベントで「ゲストハウスと孤独」について話したんですが、そのときはゲストハウス立ち上げ直後の葛藤がメインでした。24時間365日、一人オーナー体制で宿の対応をする日々で。精神的にいっぱいいっぱいのときとか、時間対応外に連絡なしで「荷物置いてもいいですか?」なんてお客さんが来たら思わず居留守してしまったり…。どこか追い込まれていたのかもしれません。
そうそう。あのイベント内でも「2種類の孤独」が存在しました。実際に「一人の時間」というところの孤独。そして、「経営者の立場の自分は決して誰とも根本的なところで気持ちを分かち合えないので、孤独だ」という意味と。
さて前置きが長くてすみません。孤独ですが、私は後者の方をよく感じます。前者も大好物で、それは知り合いのいなさそうなお茶処なんかで過ごして獲得してました。好きと嫌いは表裏一体で、自分としてはたいして特別なおもてなしをしているわけでもないのに「めっちゃ好き」と言われる。じゃあ「小さなきっかけでめっちゃ嫌いになるんじゃないか」と思ったり。そんなとき、孤独を感じますね。
<case3>
Hostel & Salon「SARUYA」共同代表の赤松智志さん
Image may be NSFW.
Clik here to view.
僕にとっての孤独は充電のようなものかなと思ってます。ゲストハウスはお客さんあっての商売ですし、絶対ではないにしても地域の方々ともしっかり関係を作っていく必要があるので、対人コミュニケーションで日々飯を食ってるようなものかなと。
運営している中で、どうしようもなく孤独に浸りたい時って、やっぱり自分のキャパを超えた対人コミュニケーションで自分が押しつぶされそうになっている時なんだろうと思います。僕の場合は、ひとり軽トラの運転席に座っている時間こそ、あえて孤独を作る瞬間です(笑)。この瞬間がなくなると、きっとツラくなりますね。
孤独に浸ることで、自分の軸を再確認したり、自分を良い意味で肯定したり、日々のコミュニケーションを咀嚼して吸収したり。それが僕にとって、外的に演じている自分を、本当の内的な自分に取り戻す作業であり、また外的な自分を改めて気持ちよく作っていくための時間なんだろうと思いますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.「これは……激エモな言葉の数々……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「僕も想像の3倍くらいエモい回答が返ってきてビビりました。そもそもゲストハウスって人がつながる場所だし、みんな言いづらいこともあるとは思うんです。でも僕はそこ、正直に言ってもいいと思ってます」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「んー……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「そのあたり、ここ数年のゲストハウスブームを引っ張ってきた塩満くんに、話を聞いてみたかったんです。こうしたコメントを読んで、どう感じましたか?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「まあ、確かに言いづらい部分はあるけど、みなさんが言ってることは」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「すごくよくわかるんですよ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「おお……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「やっぱり。表情の暗さは全然やっぱりじゃないけど、そんな気がしていました。まず、宿をやるとコミュニケーションをとる人数が圧倒的に増えるから、Facebookメッセンジャーのやりとりの量がやばくなるでしょう?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「はい」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「……(そういうものなんだ?)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「それでいて、リアルの場では365日24時間、誰かと接している。もし僕がゲストハウスのオーナーだったらきっと、『うわあ、全部捨てたい!全部捨てて京都の6畳一間でしばらく暮らしたい!』ってなると思うんです」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「まあ、それはね。そうやと思います」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「柿さんの話は、マジで追い込まれて奥さんに言ったやつですよね。つまり人付き合いに疲弊しちゃうってことかな?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「それもあるんでしょうけれど、僕はこれ、自分自身の愛の総量が足りなくなることだと思ってて」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「愛?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「愛=他者に優しく接するエネルギーみたいなもんですね。ゲストハウスの仕事って、愛をみんなに振り分けることでもあると思うんですよ。でも、振り分けられる愛には限りがある」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「はい、それもよくわかります」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「愛がゼロになると、ホントにしんどい。その状態で人と接しても、絶対にいい感じでは返せないわけで……。僕はこれを『愛の枯渇問題』と言っています」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「愛の枯渇問題」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「そうです。その枯渇した愛のバロメーターを回復させる過程で、みんな『孤独』と向き合っているんじゃないかと」
楽しいだけでは、続けられない
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.「…………」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「なんか妙にエモい展開になってきましたが、大丈夫ですか? 塩満さん、表情が……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「はは、大丈夫ですよ。僕、普段明るく振る舞ってるように見られるんですが、実は結構暗いんです。根暗なんです(笑)」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「根暗って……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「で、愛の話ですが、枯渇するって……それはそうやと思います。でも、僕はそれ以上に『求められること』への葛藤で苦しくなることがある」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「求められる?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ええ。地域のなかでゲストハウスをやらせてもらっていると、いろんなところから求められている気になってしまったりするんです。なんていうか、むずかしいんですけど……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「言いづらいとこに突っ込んですみません」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「いえ……。そういえば、以前ゲストハウスをされていた発酵デザイナーの小倉ヒラクさんが、ブログでも書かれていましたよね。それを個人的にも分岐点に当たるようなときに読んだんですが、あーわかるなあと」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ふーむ。ゲストハウスは『仕組みビジネス』であると書いてありますね。ゲストハウスが地域を盛り上げるとか、そういうストーリーもあるけれど、それよりもまず、宿主は自分の宿のビジネスモデルを磨いていかないとっていう」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「はい。もちろん、いろんな考え方はあっていいと思うのですが……」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ゲストハウスってそもそも、めちゃくちゃ時間を取られるわりに、実入りが少ないんです。だから、続けていくためには、経営スキルの向上は必須になる。思いも大事だけど、まずはビジネスとしての仕組みをきちんと築いていくことが大事なんでしょう」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「実に、現実的な話ですね」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「結局、経営がうまくいって、ある程度の経済的な余裕もできてこないと、さっき言ってた『愛』だって、枯渇したままでチャージされない。『愛を与えたい→でも経営が不安定→愛が充電されない→愛が枯渇する→体力&精神的にもきつくなる』という負のスパイラルに陥るわけで」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ビジネスが『愛』に紐付いている。なんだか考えさせられちゃうなあ」
『孤独』をエネルギーに変えて
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.「でも、孤独って、そういう経営者的な『孤独』と、もっと繊細な、なんていうか、自分の根っこにある『孤独』みたいなものも、きっとありますよね? 気質っていうのかなあ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「それはありそうですよね。ほら、ゲストハウスオーナーってバックパッカー経験者多いですし。塩くんも、孤独に一人旅するの好きだったりしますか?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ああ、そうですね。今でもたまにふらっと海外とか行きたくなりますから。というのも、僕、いつも何か新しい景色に出会いたいときは、かならず一人でいくんですよ。そこでしか感じられない幸せがあるから」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「へえ〜。どんな幸せなんですか?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「たとえば、海外で、言葉も通じない、誰も自分のことを知らない、そんな環境で自然に生まれた出会いから、ふっとまちに受け入れられたときとか、ものすごく幸せを感じるんです。失神しそうなくらいに」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「そんなに!?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「はい。アウェイで、すごく孤独な状況なんだけど…」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「うわー幸せだあって」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「その表情を見るかぎり、そうなんでしょうね」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「あはは。思い出したらうれしくなっちゃって。でも、何者でもない自分が、その場に受け入れてもらえた瞬間の幸せって、ほんと、最高なんですよ。この感覚は、海外にいるときに感じたことが多かったなあ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ああ、確かニューヨークで生活されてたとか。そのときの経験が今に影響を与えている部分は?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「大きいですね。海外経験がなかったら、今の自分はなかったと思います。死んでたかもしれない」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「またまた………」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「いや、ホントそうだと思います。多様性を認め合い、あらゆるものを受け入れ合うような世界観に出会って、それを日本の、しかも地元の萩でやりたいと思って、僕は『ruco』をつくったので」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「そっかー。塩満さんはそういう海外での孤独だけど幸せな体験が、『ruco』をつくる原動力になったんだ。バックパッカーって、孤独な旅から生きるエネルギーをもらっている人が多いのかなあ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「それはあるかもですね。あと、ゲストハウスのオーナーって、実はさみしがり屋なんじゃないかと。だから、いろんな人が集まる宿をやりたくなる。でも、根っこが旅人だから、孤独にひとりで見知らぬ土地に飛び込んでいくことも大切にしている」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「なるほどー。ちょっとずつバックパッカーという生き物が見えてきた気がします」
自分のなかの「内」と「外」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.「もちろん孤独との付き合い方って、ゲストハウスのオーナー一人ひとりにやり方があるんでしょうね。それが塩満さんの場合は、海外のような、できるだけアウェイな環境に身を置くことでもあるわけで」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「そうですね。僕はどんなに忙しくても、どうにかタイミングをつくって、東京に行ったりとか、なるべく外には出るようにしているんです。やっぱり外に出ると、感動があるんですよ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「旅と同じように?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ええ。地元の外に出て、普段食べられないようなものを食べたり、普段触れられないようなものに触れたりすると、心の底から感動するんです。うわーいいなあって。これがなんともいえない、ものすごい多幸感で」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「それは普段、萩という『内』に深くコミットしているから、というのもあります?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ありますね。自分には萩・山口という『内』があるから、『外』の世界に出たときに、深く感動できるんだと思います。これはやっぱり、根無し草のように生活している人には得られないことじゃないかと」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「でも、その大切にしている『内』には『求められる』ことの重圧とか、人付き合いのむずかしさとか、小さなコミュニティならではの問題も、いろいろとあるわけじゃないですか。自分のなかに押し込めておかないといけない感情が多くて苦しくなったりはしませんか?」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「うーん。でも、感情を表に出した瞬間に失ってしまうものもあるわけで…。結局、いろいろある『内』にコミットして、ゲストハウスをやっているのは自分ですから、誰かのせいにするのではなくて、自分自身の問題としてちゃんと捉えていかないといけないなと」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ある種、修行みたいですよね」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「僕は人生そのものやと思ってるんです。自分にとっての『内』と『外』は、どっちがいいとか悪いとかではないなと。むしろどっちもあるからいいんだ、という風に思っていて」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「『内』と『外』の両方をひっくるめて、全体=人生として捉える」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「ええ。そうしていくことによって、少しずつ自分の『ものさし』が広がっていくんじゃないかと。その『ものさし』を使って、『内』と『外』のバランスを上手に取れるようになっていきたいですね」
Image may be NSFW.
Clik here to view.「経営者として地域のなかで孤独な戦いをしていかなければならない『内』の自分と、孤独な旅から英気を養う『外』の自分。それを、まるごと人生として受け入れ、ニュートラルに生きる。ゲストハウス『ruco』は、そうした塩満さんの生き方の集大成なんでしょうね」
まとめ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地域化時代の文化的な魅力が詰まっているともいえるゲストハウス。等身大のビジネスとしての「いい感じ」の面がクローズアップされることも多いけれど、実はそれが、これまであまり公にはされてこなかった「人間的な葛藤」の上に成り立っている。
この現実は、これからローカルビジネスを始めようという人や、すでに始めている人にも、さまざまな「気付き」を与えてくれるのではないでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゲストハウスをやるということは、地域のホストとして、ほとんどエンドレスに人と接し続けなければならない「定め」を背負うことでもあるのでしょう。
多忙な日々のなかで、どのように自分の時間を作り、どのように心身のバランスを保っていくか。当事者にならなければわからないことも多いはずですが、身を削りながらがんばっているゲストハウスオーナーの切実な思いに、少しだけ触れることができたような気がする、そんな今回のインタビューでした。
萩を訪れる機会があれば、ぜひ「ruco」に立ち寄ってみてください。
旅のなかでしか得られない「いい時間」がきっと待っていると思います。
それではまたどこかで!
▼取材協力
萩ゲストハウスruco
住所:山口県萩市唐樋町92
電話:0838-21-7435
料金:1泊2800円〜
Photo by ayumi yagi
書いた人:根岸達朗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ライター。発酵おじさん。ニュータウンで子育てしながら、毎日ぬか床ひっくり返してます。メール:negishi.tatsuro@gmail.com、Twitter ID:@onceagain74/Facebook:根岸達朗