Quantcast
Channel: イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1396

ビジュアル系の次は「大衆演劇」? 田んぼの中の劇場で今起こっていること

$
0
0

f:id:fushigishiatsu:20170720093154j:plain

きれいな景色を見ながら、こんにちは。ライターの斎藤充博です。

僕は栃木県の塩谷町というところで生まれて育ちました。北関東って首都圏からは「田舎」というイメージでくくられることが多いと思いますが、ここはその中でも本物の田舎。家の裏の畑にシカとサルとクマが出ますからね。

 

 

僕はここで18歳まで過ごしていました。若者にとってつらいのが「娯楽が少ない」こと。小さな本屋行くのに自転車で1時間。隣の町のTSUTAYAには車でないと行けません。

 

田んぼのど真ん中に劇場ができた!

そんな町ですが、僕が11歳の時に、突然娯楽施設ができました。それが……「船生(ふにゅう)かぶき村」です。

 

f:id:fushigishiatsu:20170720095702j:plain

写真中央の建物が「船生かぶき村」。

 

「かぶき村」という名称ですが、本物の歌舞伎ではありません。ここは大衆演劇の劇場です。

 

大衆演劇(たいしゅうえんげき)とは、日本の演劇におけるジャンルの一つ。一般大衆を観客とする庶民的な演劇のこと。一般的には「旅役者」と呼ばれる劇団に当たる。 確立された定義はないとされるが、専門誌『演劇グラフ』にはおおよそ下記のような要件が定義されている。

 

  1. 劇場またはセンター(後述)で、観客にわかりやすく楽しめる内容の芝居を演じること。
  2. 観客と演者の距離が近く、一体感があること。
  3. (歌舞伎や通常の商業演劇と比べ)安い料金で観劇できること。

 

f:id:kakijiro:20170810151802j:plain

地方の温泉場で、おじいちゃんおばあちゃんが見ている時代劇、といったらイメージがつきますでしょうか。

しかし、ここは田んぼのど真ん中で、温泉はありません。交通の便も悪く、公共交通機関を使っては来ることができません。

僕もここに入ったことはありません。実家から徒歩5分なのに。

 

初めてかぶき村に入るぞ

f:id:fushigishiatsu:20170720102325j:plain

というわけで、今まで一度も行ったことのない、かぶき村に行ってみたいと思います。上の画像はかぶき村の入口。緑が豊かすぎますね。

 

料金は2700円。観劇とお弁当と、酒かジュース1本が込みの金額です。さらに、8人以上の予約でマイクロバスでの送迎も付いてきます。演劇の相場なんてわからないけど、激安なのではないでしょうか?

 

f:id:fushigishiatsu:20170720102555j:plain

朝10時に会場は開いて、ステージでのカラオケが可能だそう。僕は11時に来たのですが、今日はカラオケをやっている人はいませんでした。

 

f:id:fushigishiatsu:20170720103912j:plain

座敷のスタイルなのですが、ソファやイスもたくさん置いてあります。足の悪い高齢者への配慮なのでしょう。それにしても、なんともかもし出される実家感。

 

f:id:fushigishiatsu:20170720103851j:plain

開演の12時近くになると、たくさんの人が押し寄せて、あっという間に埋まってきました。今日は7割ほどの入りだそう。

平日だし、お客さんは少ないかな……なんて思っていたのに。正直、ちょっと信じられません。

 

婦人会が2年連続で来ている

f:id:fushigishiatsu:20170721150035j:plain

お客さんの1人に話を聞いてみました。70代くらいのおばあちゃんです。

 

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「こんにちは。僕、初めてなんですが、大衆演劇はお好きですか?」

f:id:tmmt1989:20170802161417p:plain「そうねえ。去年も来たわねえ。婦人会で年に1回旅行をするんだけど、今年もここだわ」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「(2年連続で!)かぶき村は来やすいですか?」

f:id:tmmt1989:20170802161417p:plain「値段が安いし、一日中いられるしね。だいたい婦人会の旅行っていうことになると、温泉か、かぶき村か、ってことになっちゃうのよね」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「(すごい2択だな……)ちなみに、どこからいらしているんですか?」

f:id:tmmt1989:20170802161417p:plain「大田原市(2つ隣の市)から来ているんですよ」

 

へ~~~~。大田原市だったら、超有名な観光地である那須の方が行きやすいはず。ちょっと足を伸ばせば、日光や鬼怒川にも日帰りで行けちゃいます。あえてここに来るんだ……。

 

ビジュアル系から大衆演劇の追っかけへ

f:id:fushigishiatsu:20170721152947j:plain

さらに客席を見渡すと、20代前半くらいの女性もいました。

 

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「取材で来ていまして。ちょっとお話うかがってもいいですか? 若い方がこういうところに来るのって珍しいと思うんですが、どうして?」

f:id:tmmt1989:20170802161600p:plain「えっ! 取材ですか! えーと……。私は大樹君(劇団員の1人)の追っかけです」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「追っかけ! それって、どんなことをするんですか?」

f:id:tmmt1989:20170802161600p:plain「いや。私は全然たいしたことなくて。ひそかにニヤニヤと応援するタイプです。追っかけの中には差し入れをして、熱心に応援している人もいますね」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「どんなきっかけでファンになったんですか?」

f:id:tmmt1989:20170802161600p:plain「私は福島県から来ているんですが、地元の温泉センターにたまたま来ていたのを見たんです。そこでお芝居を観て、私本当に泣いちゃって」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「福島県から……。すごい。ちなみに、大衆演劇以外の趣味ってありますか?」

f:id:tmmt1989:20170802161600p:plain「前はビジュアル系バンドの追っかけをしていたんです。ムックとか、シドとか」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「ビジュアル系って大衆演劇と真逆なような……」

f:id:tmmt1989:20170802161600p:plain「大衆演劇って男性が真っ白にお化粧するんですよね。そこに違和感を持っちゃう人は多いと思うんです。でも、ビジュアル系が好きな人は『男性のお化粧』をクリアしているから、むしろ入りやすいですよ」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「そんな共通点が!」

f:id:tmmt1989:20170802161600p:plain「舞台って、写真だと迫力がなかなか伝わらなくて。見ればわかるんで! みんな見るようにって、ぜひ書いてください~~~」

 

演劇が始まる

話を聞いていると開演時刻の12時。演劇が始まりました。

 

f:id:fushigishiatsu:20170720120711j:plain

今日の演目は「奥様仁義」という演目。

 

腕っぷしの強い女形の女剣士が、通りすがりのならずものをこらしめる。その様子を見ていた大店の息子が一目惚れして結婚を申し込む。

女剣士は大店に嫁入りすることになるが、粗暴な性格のせいで、嫁いだ先でトラブルばかり起こしてしまう。

そんなストーリーです。

 

f:id:fushigishiatsu:20170720120721j:plain

見どころは女形の剣士の二面性。女形というのは男性が女性を演じることですが、これがそのまま女剣士の二面性に生きています。

剣士の時はドスの効いた男性の恐い声。旦那さんの前ではきれいな女性の声色。この落差がテンポ良く出てきて、全然飽きません。

間抜けな丁稚さんが頭をパカーンと叩かれたり、誰かがボケたら盛大にずっこけたり。このノリは、大阪で見たことのある吉本新喜劇にそっくり。

 

f:id:fushigishiatsu:20170720120730j:plain

しかし、シリアスなシーンも魅せるのです。前半で懲らしめられたならずものが、劇の終盤で剣士に復讐を計る。

正直見る前には「全然楽しめなかったらどうしよう……」と心配していたんだけれども、きっちり楽しめました!

 

f:id:fushigishiatsu:20170721085813j:plain

休憩を挟んで後半は歌と踊りのショー。さっきの女性が言っていた「ビジュアル系」との共通点がなんとなく見えてきたような気がします。

 

f:id:fushigishiatsu:20170721085821j:plain

全ての演目が終わったのは午後の3時。役者全員でお客さんをお見送りします。みんな大喜びで握手して帰っていきました。

 

18年ぶりの同級生にインタビュー

f:id:fushigishiatsu:20170721090908j:plain

公演終了後に役者の三崎春樹さんにお話を聞いてみました。

 

f:id:tmmt1989:20170802161756p:plain「みっつじゃん? えっ何? ライターしてんの? なんでも話すよ?」

 

実は春樹さんと僕は小・中学校で同級生なのです。「みっつ」というは僕のあだ名。でも話をするのは中学卒業以来の18年ぶり。

 

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「初めて観たけどおもしろかったよ。『奥様仁義』。なんかもう、普通に笑っちゃった」

f:id:tmmt1989:20170802161756p:plain「あれはコメディだからなあ。取材なら、もっとシリアスな演目の時に見てもらいたかった(笑)」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「大衆演劇って全部があんな感じじゃないんだ」

f:id:tmmt1989:20170802161756p:plain「色々なんだよね。コメディもあるし、シリアスなのもある。お客さん巻き込んでアドリブでワーワー言うときもある。歌舞伎の演目をやることもある」

 

小学生で役者デビュー、梅沢富美男に会って成長した

f:id:fushigishiatsu:20170728145150j:plain

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「もう小学生の頃から役者として出ていたんだよね。観たことはなかったけど……」

f:id:tmmt1989:20170802161756p:plain「たしかにやっていたけどね。あの時はまさか自分がこれで飯食うとは思ってなかったから。その場しのぎの仕事しかしてなかったよ」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「そうなんだ」

f:id:tmmt1989:20170802161756p:plain「ちゃんと始めたのって、17歳の頃かな。梅沢富美男さんの劇団に行って、そこですげえなって」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「あのテレビで怒っている人! やっぱすごいんだ」

f:id:tmmt1989:20170802161756p:plain「本当にすごい。それで自分はこのままじゃダメだって。むりやりに自分を成長させた。そこからかな~。ちゃんとやりだしたのは」

 

大衆演劇の劇団はほぼ全国に120くらいある

f:id:fushigishiatsu:20170721090926j:plain

話をしながら私服に着替えてゆく三咲さん

 

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「仕事で大変なことってないの?」

f:id:tmmt1989:20170802162050p:plain「昔は大衆演劇ってものすごく人気があったらしいんだよね。それこそ梅沢富美男さんがやっていたころとか。今は、まず娯楽の数がすごく増えているし、劇団も増えている。なのに、公演先は減っている」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「公演先って、温泉とか、健康ランドとか?」

f:id:tmmt1989:20170802162050p:plain「そうそう。その他に大衆演劇専門の劇場もある。大衆演劇の劇団って、ほとんど全国にあってさ。無いのは沖縄くらい。それで、劇団の数としては全部で120くらいはあるらしいのね。

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「120!」

f:id:tmmt1989:20170802162050p:plain「その中で、うちみたいに劇団が劇場を持っているのは、かなり珍しい。全国にうちを含めて2つしか無いって聞いたことがあるな。その他の劇団は、必ずどこかの公演先でやらなくちゃいけないから」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「全体として取り合いになっちゃうんだ。じゃあ、かぶき村みたいに劇場持っているのは、有利なんじゃないの?」

f:id:tmmt1989:20170802162050p:plain「うーん。良いところもあるけど。長く一カ所にいるつらさもあるね。演目は200本くらいあるんだけどさ。年間通して公演していて、23年やっていればどうしてもかぶっちゃう」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「それは確かに、どこかでかぶる」

 

1日に3時間半の公演を2回、それを1か月

f:id:fushigishiatsu:20170721090934j:plain

最終的に全部化粧おとしてすっぴんになった

f:id:tmmt1989:20170802162249p:plain「あとは単純に体力的に大変ってのはあるかな。おれは年に9か月くらいは地方公演に行っているんだけど、そういうときって、完全な休みが月に1日くらいしかない」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「なるほど」

f:id:tmmt1989:20170802162249p:plain「そうそう、この間、浅草の木馬館(大衆演劇の劇場)では、3時間半の公演を1日2本、それを1か月間やった。あれは大変だったな~~~」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「え~~~。それツラそう。っていうか、おれらももう35歳だもんな。だんだん体力は衰える」

f:id:tmmt1989:20170802162249p:plain「えっ……? みっつが35歳? 信じられんな(笑)。ただ、おれたちは夢を売る商売だから。お客さんに楽しんでもらって、笑顔で帰ってもらうのが、うれしいよね」

f:id:tmmt1989:20170802175222p:plain「今後の展望とか、ある?」

f:id:tmmt1989:20170802162249p:plain「ここが好きだからなー。ここでずっと続けていくってのが夢。田舎の風情があっていいじゃない。ただ、お客さんには『田舎の芝居を見に行ってみよう』じゃなくて、『田舎でもおもしろいことやっているんだ』って見方をしてほしいんだよね。そんな風に、書いといてよ!」

 

まとめ

f:id:fushigishiatsu:20170721104029j:plain

僕が栃木県で「娯楽がない」なんて思っていた頃に、同級生はすで娯楽を作る側で、今でもその仕事をしていました。

 

こんな田舎だけど、県内からも、県外からも人は来る。高齢者も若い人も楽しんでいる。これからもずっとここでやる。なんだ、熱いじゃないかよー!

 

ちなみに都内で大衆演劇を見ようと思ったら浅草の木馬座、立川のけやき座、十条の篠原演芸場あたりが行きやすいそうですよ。

 

 

取材協力:船生かぶき村

ツイッター:@geki_akatsuki

ホームページ:船生かぶき村

*2017年10月29日に矢板文化会館にて、かぶき村23周年記念公演を行います

 

 

書いた人:斎藤充博

f:id:tmmt1989:20170616120709j:plain

1982年栃木県生まれ。東京で指圧師をやっています。インターネットで記事を書くことをどうしてもやめられない。
ツイッター:@3216
ホームページ:下北沢ふしぎ指圧
書いたものまとめ:自分のせつめい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1396

Trending Articles