こんにちは〜! 株式会社人間の社領エミです!
みなさんはご存知でしょうか?
海外映画、日本でポスター作ったら全然別物になっとるやんけ問題を!
このような、
本国で公開した時と日本で公開した時で
ビジュアル・タイトル・キャッチコピーが全く違う
という現象が、一時ネット界で「ダサい」「ダサくない」の論争を巻き起こしたそうなのです。
その中でも特にこちら、「少女生贄」という映画が……
ンボボボボオォ……って何……?
ビジュアル自体はそのままといえ、なんか完全にチョケてない……?いいの〜!? 怒られないの!?
まぁこんだけ目立つように「ンボボボボオォ」って書いちゃってるんだから、「このお化け、もちろん映画の中で『ンボボボボオォ』って言うんだろうな〜」と思うじゃないですか。
気になったので観てみたんですけど、こいつ一切「ンボボボボオォ」って言わないんですよ……。
な、なんで「ンボボボボオォ」ってつけたの〜〜!?! 逆にホラーなんだけど!?
気になる…!
気になるゾ〜〜〜!!!
つくった人にきいてみよう
というわけで、このビジュアルを手がけた株式会社トランスフォーマーにやって参りました!!
トランスフォーマーさんは、「少女生贄」のほか多数のミニシアター系映画作品を手がける配給会社。
あの「ムカデ人間」や「二郎は鮨の夢を見る」等、不朽の名作も去ることながら……
怒りのデス・ゾンビ……!?
洋画なのに漢字で『肉』!?
ヘル!?! ケバブ!?!?
悪魔の肉肉パーティー!?!
「野菜のつぎ、おまえ!」……!?!?!
このように、ツッコミどころ満載な映画も多数手がけていらっしゃるのです!
今日は、宣伝を担当する國宗さん(くにむねさん / 写真左)にお話を伺います。
日本語版ビジュアルの作成方法について、みっちり語っていただきましょう!
ちなみにこの会社、映画「トランスフォーマー」を手がけてる会社ではないそうです。
少女生贄はどうしてこうなったのか
「國宗さん、今日はよろしくお願いします! 早速ですがこの『ンボボボボオォ』ってなんなんですか!? 製作者を出せ〜!!」
「あ、これ作ったの私です」
「ご本人か〜〜〜い!!!!」
「『少女生贄』は、この映画のビジュアルに伊藤潤二っぽさを感じたので、伊藤潤二の作品にある何とも言えない語感をイメージしてコピーを作りました。あと……」
「あと?」
「いい加減普通のキャッチコピーつけんのやめたかったんですよね」
「そんな感じなの?」
「そもそもうちで手掛けている海外映画は、Blu-ray/DVD制作のみの『ストレート作品』と、文字通りの『劇場公開作品』の二種類があります。少女生贄はストレート作品なので、インパクト重視で作ったんです」
「なんでストレート作品だとインパクト重視になるんですか?」
「劇場公開作品は公開前にメディア露出や宣伝ができますが、ストレート作品はそういった活動抜きでレンタル店や販売店に直接並びます。いわばパッケージ一本勝負」
「ほうほう」
「とにかく『これなに!?』『観た事ないけどすごそう!』と手にとってもらうことが重視されるんです。ホラー系だとどれも設定がお決まりのものが多いので、特に目立たなければいけません」
(戦慄病棟 / 2016.02)
こちらもトランスフォーマーさんがコピーを手がけた作品。
実はこの映画、内容は病院に関係ありません……。「病棟に忍び込んでコテンパンにやられるシチュエーションってみんな大好きじゃないですか」とのこと。
「あの……決してフザけて作ってるわけではないですよね……!?」
「そんなまさか!絶対違います!日本の観客の皆さんに届くようカスタマイズするのが配給宣伝の仕事。『少女生贄』も賛否はありましたが、ともかくこの映画を手に取ってほしいという一心で作ったので、多くの方に興味を持って頂けてよかったです」
ビジュアルもタイトルもそのままで良くない?
お次は、『日本版の大幅なデザイン変更』の意図について聞いてみましょう。
こちらはトランスフォーマーさんが手がけた映画、「あなたのママになるために」。
「これ、本国版と日本版でデザイン全然違うなぁ! タイトルも違うし! 全部そのままで公開しちゃダメなんですかね?」
「そうですねぇ……本国だと、公開前にちゃんと告知があるでしょうし、主演女優の認知度もあるので、そのままのビジュアルでも手に取ってもらいやすいと思うんですが……日本でこのまま公開しちゃうと、ホラー映画っぽく見えちゃうかと」
「本国では超有名なペネロペ・クルスだからこそのビジュアルってことか」
「はい。しかし、ビジュアルの変更の度合いって、本当に作品それぞれなんですよね」
「このようにほとんど変更しないものもあります。目的は、作品ごとに『どの劇場で公開するのか』『その劇場にはどういう人が集まるのか』『その中でもどの層に観てもらいたいのか』を考えて、お客さんの最大公約数を狙うことなので」
「どの劇場で公開するかもビジュアルの方向性に加味されるのか。ミニシアター系ならではだな〜!」
こちらは、国宗さんが手がけた映画「ハイ・ライズ」のフライヤーたち。
主役は日本で大人気のイケメン俳優トム・ヒドルストン、原作者はこれまた日本で大人気のSF小説作家、J・G・バラード。
そのファン層をターゲットに定め、「映画館に足を運んでコレクションしたくなる&部屋に飾れる」をコンセプトに三種類のビジュアルを作ったんだとか……かっこE〜〜!! トムヒ〜〜!! 全部ほちいよ〜!
「ちなみにこのビジュアルは本国の監督がめちゃくちゃ気に入ってくれまして、カンヌ国際映画祭の時に日本の制作チームをお部屋に招待してくれたりもしましたよ」
「おげ〜! 羨ましい!」
日本のポスターごちゃごちゃしすぎじゃない?
「あとですね、海外と比べて日本のビジュアルは文字が多くてごちゃごちゃしすぎって意見もよく見るんですが、それについてはどういう意図があるんですか?」
確かに文字が多いかも
「そうですね……やっぱり、内容が最低限わかるキャッチコピーは必須だと思います。どんな作品かわからないと、最低限の方しか観に行かないかなと」
「あと、お客さんはこれを見て『この映画はお金を払って観るに値するか』を判断するので、『受賞歴』『スターが出てる』『感動できそう』『有名人からのコメント』などの安心できる要素も必要だと思います。そうすると、どうしても文字は多くなってしまいますね」
「なるほど。映画一本ってけっこうな金額ですもんね」
「宣伝期間が短いものは情報てんこ盛りにしないといけなかったり……諸事情もあるんですけどね」
配給会社のジレンマ
「配給会社が作ったものって、本国にチェックしてもらってるんですよね?」
「はい。すべて英訳して共有し、許可を得たあと世に出しています」
「じゃあ、一番通すのが難しかった映画を教えてください!」
「どれも多かれ少なかれ修正はあるんですが……たとえばこれ、ミシェル・ゴンドリーの『グッバイ・サマー』という映画とか」
「これまた全然雰囲気ちがうな〜! 原題は『ミクロとガソリン』?」
「だけどこのタイトルじゃなかなか意味が伝わりません。
なので、宣伝コンセプトを『ミシェル・ゴンドリーの"スタンド・バイ・ミー"である』とし、彼らしいパステルでマジカルな色合いのビジュアルと、映画の内容がより伝わるタイトルを制作しました」
「そんなガッツリ本国と方向性変えちゃってもいいんですか?」
「映画を観るには視点が大事だと思うんです。届けたい客層の視点を意識して宣伝コンセプトをつくるので、本国と路線が違うこともあります。
しかし、あまりにも雰囲気とタイトルが違うので、最初は制作元に『なんでそんな変更するんだ!』って言われましたね……」
「そりゃ言われますよねぇ」
「ただ、細かいニュアンスを共有したり修正したりして、最終的にはすべて合意を得ました。そのまま突っ走って作ることは絶対にありません」
「私は出来る限り本国のままのタイトルとデザインで進めたいと思っているんですが、変えざるを得ない時もあるんですよね。全部『これはいける!』と思って仕入れた思い入れのある作品だし、なるべく多くの方に観てもらいたいじゃないですか」
「ジレンマですねぇ……」
「そういえば私、日本語版で一番許せないのがテレビタレントが声優やることなんですよね……!!! やっぱ声優って特殊な演技じゃないですか。普段ドラマで演じてる人が吹き替え声優をやった時の違和感たるや……くそ〜!!! マー◯ル〜〜!!!!」
「でもまぁ、どんな配給会社も『映画を悪くしよう』なんて絶対思ってないですよ。うちが特徴的なコピーをつけることだってそう。どの要素も『人に認知してもらいたい』という狙いがあってのことなので……。認知しなければ、人は観に行きませんから」
「だとしても……日本語版を作ったことで『ダサい』って叩かれること、正直ありますよね?」
「ありますね。ちゃんと受け止めないとなって思います。でも特に今は、娯楽の多様化、ネットの普及、ライフスタイルの変化等の影響で映画館へ足を運ぶ人が減ってますし、なおさら制作物をメジャー化させないといけないので……」
「「ジレンマですねぇ……」」
映画が好きだからこの仕事をやっているし、素晴らしい作品はより多くの人に知ってもらいたい。
なのに、観てもらおうとすればするほどデザインにメジャー感が増すし、ファンは喜ばない。
スタイリッシュなものを最優先にもできるけど、それで果たして人は集まるの?
うーん、映画配給、まさにジレンマです……。
今こそ、映画ファンと協力すべき!
「配給会社は、映画ファンと溝を深めたいわけじゃないですもんね」
「はい、まったく本意じゃないです。私は映画ファンの方達に映画を提供したくてこの会社に入ったので……。そんなこともあって、昨年は同じ映画のビジュアルを2種類作ったりもしました」
ファンに向けて、できるだけ元のビジュアルを意識して作った左側のビジュアルと、俳優の写真を重視した右側のビジュアル。
私には左側の方が断然かっこよく見えるし、部屋に飾りたいです……がしかし! 右は右で、「知ってる俳優がいる」「タランティーノのコメントが入ってる」という理由でフライヤーを持っていく人が多いそう! どちらも役割があるんだなぁ。
「ただ、映画の広報がパターン化してきているのも事実。そこで提案です! ここらで映画ファンの方に映画配給業界に入ってきていただきたいなと!」
「うお〜! 転職してくれってこと〜!?」
「正直、配給会社の宣伝マンより映画ファンの方が全然映画を観てると思いますし、『多くの人に映画の素晴らしさを知って欲しい』という気持ちは同じだと思うんです。そんな方達と意見を出し合って新しい広報の形を探していければめちゃくちゃ良いなと思いまして……!!」
「いやいや、急に転職なんて難しいでしょ!」
「確かにそうですよね。しかし、ぜひ建設的な意見だけでも頂ければと思います!うちは映画の公式twitterは配給会社が運営してますので、リプライやDMで貴重なご意見をいただければ嬉しいです」
國宗さんが自ら運営しているグリーンルームのtwitter。チャンスだぞーっ
「特にうちのようなミニシアター系はファンの一声で変わることもあるので!『別バージョンのポスターが欲しい』という声に答えて作ったこともありますし、今は『福岡で上映してほしい』というご意見から上映に向けて頑張ってるプロジェクトもあります。
90年代のミニシアターブームを取り戻すべく、映画ファンの皆さん! ぜひご意見をお願いします!」
「いやほんとに、映画好き同士今こそ結託すべきってことがよくわかりました。國宗さん、ありがとうございました!」
配給会社の人だって、映画が大好きなのだ
日本版ビジュアルがとにかくビシバシ叩かれがちな昨今ですが、その裏には映画大好きな宣伝マンの「素晴らしい作品を広めたい!」という情熱があったんですね。
当たり前だけど、配給会社の人たちみんな映画が大好きなんだな〜!
すっかり映画館にも行かずアマゾンプライムでばかり済ませていた私ですが、
國宗さんの「その人の人生を二時間たっぷり見るわけだから、映画館で集中して見ないともったいない!」という言葉に心打たれてしまいました。
こんな人がつくってんだなと知ると、ポスターを見る目も変わるってもんですね。年に数回でも、ミニシアターに通いたいなと思った次第です。
最後に、國宗さんに「映画初心者な私にアドバイスはないですか?」と聞いてみたところ、「理解なんてしなくていい、感じることが一番重要」ということでした。
ブルース・リーか〜!
國宗さん、アツいお話をありがとうございました〜!
映画「グリーンルーム」、大ヒット公開中〜!
「そんな國宗さんが手がけた映画『グリーンルーム』が、全国の映画館で大ヒット公開中です!(2017年3月現在)」
全米初登場No.1のアクション・スリラー。パンクバンドVSネオナチ、生死をかけた<極限>バトル・ロワイヤル!
アントン・イェルチン、イモージェン・プーツ、パトリック・スチュワート出演、
鬼才ジェレミー・ソルニエ監督最新作『グリーンルーム』新宿シネマカリテ他にて<極限>ヒット公開中!
「お待たせしました! みんな大好き『パンクバンドVSネオナチ』ですよ〜!」
「みんな大好きなの!?」
「当初は東京一館だけの公開でしたが、お蔭さまで満席が続き、全国で拡大上映することになりました。ネオナチとパンクバンドが一体化するライブシーンは映画史に残るカッコ良さ! 夏フェスシーズン前に、是非劇場でご覧ください! 」
(おわり)
ライター:社領エミ(株式会社 人間)
"面白くて 変なことを 考えている"会社、株式会社人間の書けるムードメーカー。一番好きなコスプレは駅員さんのコスプレ。
Twitterアカウント→@emicha4649