Quantcast
Channel: イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1396

わさびを知りたい! ~料理研究家のオリジナルわさび料理レシピ付き~

$
0
0

わさびを知りたい! ~料理研究家のオリジナルわさび料理レシピ付き~

こんにちは、ライターのコエヌマカズユキです。

皆さんは、料理の薬味で何が好きですか?

ネギ、ショウガ、大葉などいろいろありますが、僕は断然”わさび”が好きです! 刺身や冷そばを食べるときはいつも多めに使い、辛みとツーンとした感覚を楽しんでいます。

 

そんなわさびですが……

・身体に良いって聞いたことがあるんだけど本当?

・チューブのわさびと本わさびって全然違うの?

・刺し身とそば以外にどういう料理に合うの?

 

もっと知りたい、わさびのこと!

ということで今回は、わさび専門家や料理研究家の方に協力いただき、わさびの栄養や効果、使い方や保存方法、本わさびを用いたお手軽レシピなどをお届けします。

 

▼もくじ

・専門家に聞いたわさびのこと

└栄養は?チューブと本わさびの違いは?

・人気料理研究家ぼくさんに聞いた、わさび料理レシピ

└ごまわさびカマンベール

└わさびタルタルの南蛮ポーク

└れんこんと梅わさびのご飯

・実際に本わさびで刺し身と茶漬けで食べてみた感想

 

映画ドラえもん のび太の新恐竜 プレミアム版(ブルーレイ+DVD+ブックレット+縮刷版シナリオ セット)(特典なし) [Blu-ray] 映画ドラえもん のび太の新恐竜 プレミアム版(ブルーレイ+DVD+ブックレット+縮刷版シナリオ セット)(特典なし) [Blu-ray]

 

 

専門家に聞いたわさびのこと

 

まずお話を聞いたのは、金印株式会社さん。『金印わさび』ブランドとして、食品としてのわさび製品のほか、わさびの成分を用いた化粧品やサプリなども開発・販売している企業です。

広報の井村さんと、わさびの機能性研究をしている三浦さんが取材に応じてくれました。

 

わさびは身体に良いって聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょうか?」

「本わさびの根茎には、抗菌、抗酸化などの働きがあると言われています。また、脳機能に関わる研究や、認知症予防の研究も進められていますね」

「すごい! 今日から三食わさび食べます!」

「ただ、市販のチューブ製品は根茎ではなく、有効成分が少ない茎の部分が使われていることもあります。そもそも西洋わさびが使われていることもあるため、何とも言えません」

「え、本わさびと西洋わさびって違うんだ」

「本わさびはアブラナ科・ワサビ属で日本原産の植物です。対して西洋わさびはアブラナ科・トモシリソウ属でヨーロッパ原産の植物です。ちなみに西洋わさびは、味覚的に感じる辛さが本わさびの約1.5倍あります」

「西洋わさびはホースラディッシュとも呼ばれてまして、ローストビーフの薬味として使われたりするので、味は知っている人が多いはず。味も形もかなり違います」

 

「じゃあ、チューブを買うときは原材料名を見て『本わさび』って書かれてるものを買おっと」

「どちらが良い・悪いではないんですが、本わさび特有の味や香りを楽しみたい場合はそれがいいかもしれませんね」

「ただ、さらにもっとわさびを全身で味わいたければ、やっぱり本わさびを自分ですりおろしたほうがいいってことですよね? スーパーとかで売ってますか?」

「売ってる店もありますよ。大体800円~1000円くらいじゃないですかね」

「すりおろすコツとかあるんでしょうか?」

「できるだけ目の細かいおろし板を使うのが基本です。料亭などでは鮫皮が使われることもあります。すりおろすとき、本わさびを上(葉のある方)からすると香りが強く、みずみずしくなります。下(根のある方)からすると辛みが強くなります」

「注意点として、本わさびはすりおろすと、30分程度で辛みや香りが消えてしまいます。なので、食べる直前にすりおろすのがいいですね。また加熱すると、やはり辛みと香りが消えてしまうため、熱い料理に加えるときも直前がいいでしょう」

「一本まるごとすりおろすことってないと思いますが、使いかけの本わさびはどのように保存すればいいのでしょう?」

「乾いたクッキングペーパーにくるんで、保存用ポリ袋に入れて冷蔵庫で保管してください。そうすれば、2~3週間は持ちますよ」

「なるほど、ありがとうございました!」

料理研究家に聞いた、簡単に作れるわさびレシピ

わさびには本わさびと西洋わさびがあって、本わさびの味わいを楽しみたい場合は

・自分ですりおろす

・チューブの場合は原材料に「本わさび」と書かれているものを買う

というのが良いみたいです。

 

では続いて、実際に家庭でおいしく手軽にいただくために、料理研究家のぼくさんに、わさびを使ったレシピを教えてもらいましょう!

 

ぼく

1988年福島県生まれ、東京在住のイラスト料理研究家。レシピを公開したTwitterは、現在フォロワー29万人。著書となる「ぼくのレシピ」シリーズがベストセラーに。

You Tube:ぼく Twitter:@boku_5656

 

一品目|ごまわさびカマンベール

材料(2~3人分)

・カマンベールチーズ1個(半切りor6等分)

・きゅうり1本(乱切り)

・ごま油大さじ3

・醤油大さじ1

・チューブわさび少々

 

「一品目からめちゃめちゃおいしそう!! タレの染みこんだチーズときゅうりを、わさびにディップするんですね。おつまみにピッタリだ」

「これ、おいしいだけじゃなくて作るのがめちゃめちゃ簡単なんですよ」

 

「こんな感じでジップロックに材料を入れて、冷蔵庫で半日漬けるだけ。あとは皿に盛って、わさびをつけながら食べます」

「オンライン飲みの機会が増えた昨今、こんなおしゃれなわさびレシピを求めていたーー!!」

「わさびを一緒に漬けると香りが飛んでしまうので、食べるときに好きなだけつけて食べてくださいね。ちなみにモッツアレラチーズで作っても美味しいですよ!(カマンベールはねっとり、モッツァレラはもっちり)」

 

 

二品目|わさびタルタルの南蛮ポーク

材料(3~4人分)

・豚薄切り肉400g

・片栗粉大さじ2

・ごま油

・卵2個

・大葉10枚

A

・醤油大さじ2
・砂糖大さじ2
・酢大さじ1と2分の1

B

・玉ねぎ(みじん切り)4分の1個
・マヨネーズ大さじ3(45g)
・塩胡椒少々
・チューブわさび小さじ2

「これはひょっとしてタルタルにわさびが混ぜてある……? 想像するだけで最高じゃないですか」

「作り方は、豚薄切り肉(こま肉でも)400gに片栗粉大さじ2をまぶし、ごま油(サラダ油でも)を引いたフライパンで焼きます。色が変わってきたらA(醤油や砂糖など)を混ぜたものを投入し、絡めましょう」

 

「この時点ですでにおいしそう……」

「わさびの記事なのでもう少し我慢してください。次はタルタルを作りますよ! 耐熱皿に卵2個を入れ、卵黄をつついて割ります。ラップをして電子レンジの500wで2分加熱したら、みじん切りにして冷ましましょう」

※↑タルタルの卵は、レンチンで作れる簡単なレシピになっています。通常通り、ゆで卵にしてみじん切りにしてもOKです

 

「食べる直前に、B(わさびや玉ねぎ、マヨネーズなど)を加えて―」

※玉ねぎの辛味が苦手な方は、500wで1分レンチンして卵同様冷ましておきましょう

 

「混ぜればわさびタルタルのできあがり! 最初に炒めておいた豚肉の上に、わさびタルタルと千切りにした大葉10枚分を乗せれば完成です」

「豚肉はガッツリ系だけど、大葉の香りとわさびの刺激で、爽やかな後味になりそう!」

「わさびタルタルは鮮度が命! 時間をあけるとツンとした香りが逃げてしまうので、食べる直前に作りましょう!

 

南蛮のタレは、酸味を少し抑えた分量になっているので、お酢が好きな方は、大さじ2に増やしてもおいしいです

 

三品目|れんこんと梅わさびのご飯

材料(2~3人分)

A

・お米1合+1合分のお水
・白だし大さじ1
・れんこん100g(イチョウ切り)

B

・タネを抜いた梅(叩く)20g
・チューブわさび5g

 

その他

・青ネギ

・みょうが

「炊き込みご飯!? 直球の“和”って感じでいいですね~」

「作り方は、Aの材料(れんこんや白だしなど)をお釜に入れて通常通りに炊飯します」

 

「炊きあがるまでの間に、Bの材料を混ぜて梅わさびを作りましょう」

 

れんこんご飯をよそい、青ネギとミョウガを添えたら、梅わさびをつけながら食べます。さっぱりといただけておいしいですよ~」

※れんこんは多めの分量にしているので、少なめが良い方は60gに変更してください

 

「梅の酸味とわさびの香り……夏とか食欲がない時でもイケちゃいますね」

「ちなみに、梅わさびを多めに入れて、お茶漬けにしても美味しいです」

「そんなの最高に決まってる!!!!」

 

本わさびを実際にすって食べてみた感想

ぼくさん、ありがとうございました! どれもおいしかった~。

自分もオリジナルわさび料理を考案したいと思ったんですが……僕には料理を作る才能がないので、せめて刺し身とお茶漬けをおいしく食べるために、本わさびを買ってみました。

 

こちらです。

デパ地下の青果コーナーで約1000円でした。

 

金印さんに教わったことを参考に、根の方からすってみます(葉の方からすると香りが強くなり、根の方からすると辛みが強くなる)

わさびの香りはしますが、チューブわさびのようなツンとする感じはありませんね。

 

いざ実食です。まずはお刺身から。

 

うわっ、おいしい!!??

刺激がまろやかで、口の中に一瞬の清涼感が満ちたあと、スッと消えていきます。そして豊かな香りと風味がありますね! わさびが違うだけでこんなにおいしくなるものなの!?

わさびのイメージだった「辛みのトゲ」みたいなものが無くて、刺し身と調和してる感じ。比べてみるとかなり違います。

 

続いてお茶漬け。

市販のお茶づけの素とお湯を入れ、本わさびを乗せます。

辛さと刺激がマイルドなので、さっぱりしたお茶漬けに合う! わさびの風味、香りがお茶漬けのダシと絡み合い、何とも優しい味わいです。辛さが悪目立ちしてないんですよ。

 

本わさびを使うだけでこんなに味が変わるとは……

とはいえ、高価なので毎日使うわけにはいきません。する手間も大変でした。というわけで、圧倒的な安さを誇るチューブわさびのありがたさも身にしみたのでした。

 

終わりに

それ自体は決してメインにはならないけど、料理を何倍もおいしくしてくれる名脇役、わさび―日本の食卓には欠かせない存在ですよね。

本わさびの効能や使い方のコツなど学べたでしょうか? ぼくさんのレシピも手軽にできて最高だったので、試してみてくださいね!

 

そして今回、金印さんが販売している本わさび専用おろし器『鋼鮫*レギュラー』を、記事をご覧の一名様にプレゼントします! ぜひご応募ください。

 

▼応募方法

ジモコロのTwitterアカウント、@jimocoroをフォローして、この記事のツイートをRTしてください。「プレゼントほしい!」と一言書いてくれると嬉しいです。

当選はDMにてご連絡します。

※応募期間:1/31まで

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1396

Trending Articles