Quantcast
Channel: イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1396

【残り8ヶ所】絶滅寸前な「デパートの屋上遊園地」を守る人たちに話を聞いた

$
0
0

【残り8ヶ所】絶滅寸前な「デパートの屋上遊園地」を守る人たちに話を聞いた

「ポッポー♪」

 

あ、いきなり幼き頃の僕の写真で失礼します。

ジモコロをご覧のみなさんはじめまして。ライターのかのうしゃちょうと申します。普段は京都でデザイナーをやっています。

 

突然ですが、

デパートの屋上遊園地って、最近見かけなくなったと思いません?

 

僕があの日、なけなしのメダルをゲームで溶かし、そのあと下の階のレストランで家族とアイスクリームを食べた思い出は、もうなくなってしまうのだろうか。

いや、楽しくて懐かしい思い出だったはずだ。

 

絶滅の危機! 屋上遊園地は全国に8箇所しか残っていない!?

幼き日に思いを馳せつつ、血眼になって調べた

 

調べてみると、どうやら屋上遊園地はほとんど絶滅していて、日本全国でも両手で数えるほどしか残っていないらしい。

僕がネットで調べた屋上遊園地の情報は以下の通りだ。

 

「絶滅危惧種に登録しろ」と政府に申請したいレベル

 

えぇ!? 全国で10店舗もないの!? 関西・関東でも1軒ずつしか残っていない!?

このままじゃ本当に「え、もう国内に屋上遊園地残ってないの? もう1回いきたかったのに〜」なんてしょっぱい思いをすることになってしまう。

 

しかしそんな状態で、名古屋にはなんと2軒もの屋上遊園地が残っているらしい…!

しかも2つは徒歩圏内で、日本最古の観覧車を保有する屋上遊園地もあるようだ。

 

これは急いで、いや、今すぐに行くしかない!

 

そうだ、名古屋いこう。

写真左:ニシキドアヤト、写真右:かのうしゃちょう

 

というわけで、急いで名古屋にやってきた。

 

一緒にいるのはライターのニシキドアヤトくん。先日「砂場に砂のお城を9時間かけて作る記事」を書いていて、きっと遊園地も好きだろうと同行してもらった。

 

やって来たのは、「松坂屋名古屋店」さん。さっそく屋上遊園地のある本館に突入しよう。

 

「うおおー!!!なんか懐かしい音が聞こえてくる……!!!」

 

階段を登りきると……

 

「こ、これはまごうことなき屋上遊園地……!!」

「や、やべー!テンションめちゃくちゃ上がってきた!!!」

 

線路内になぜかトラと城。これこれ〜! このなんの脈絡のない組み合わせがイイ〜!

 

「広っ……!!なのにこのさびれ具合、心にグッとくる……」

「ここだけ時空のはざまに取り残されたのかな?」

 

「う、うわぁー!! このSEGAのUFOキャッチャー、BGMが懐かしすぎる!!!」

 

さっそく遊んでみよう

いつまでも懐かしさに浸っていても仕方ないので、さっそく園内で遊んでみる。

 

「お! メダルゲーム! 懐かし〜! 僕は少ない枚数で大当たりばっかり狙うタイプだったわ」

 

「さ、ニシキド先生やりましょう! 配給です配給」

「そういえば、子供の頃こんなやりとりあったなー」

「じゃあ僕は最初に、この『しゅりけんボーイ』から……」

 

チャリン……「ゲームオーバー!」

 

チャリン…………「ゲームオーバー!」

 

チャリン…「当たりー!!」

 

「お、おぉ〜! 1枚ゲット!! 1枚ゲット!!!」

「それ、元とれてます?」

 

よみがえる童心とともにはしゃぎ倒す

このカート、思っていた100倍はスピードがでるのでめちゃくちゃ楽しい

 

その後も、カートではしゃいだり……

 

「気づいたら、なぜかメダルが手元からなくなっている」とのこと

 

メダルゲームでメダルを溶かしたり……

 

「アヒルのヨ〜イドン」どのアヒルが勝つか予想して、メダルを賭けるという競馬のようなゲーム。ハマる

 

メダルゲームでメダルを溶かしたり、溶かしたりした。

 

「こういうゲームって、倍率の低いやつが絶対勝つんですよ。僕は堅実に3番のアヒルに賭けます」

「まじ!? じゃあ僕は一番賭け金の高い5番で」

 

当然負けた

 

「あれ……? 屋上遊園地、めっちゃ楽しいぞ…… ?」

「こんなに楽しいのに、全国的に閉鎖されていってるの本当ですかね? ガセネタなのでは?」

 

「気づいたら近所の屋上遊園地、なくなってるくね?」というレベルの認識しかない我々では、「屋上遊園地の現状」についてまるでわからない。

こういう時は現場の人に聞いたほうが早い。

 

本当に屋上遊園地はなくなってきている? 実際に管理している人に聞いてみた

というわけで松坂屋名古屋店にて、屋上遊園地の運営などを担当するお二人に集まって頂いた。

 

話を聞いた人:加藤工業株式会社 田中国彦さん

「加藤工業株式会社」に勤め、松坂屋さんから委託という形で、屋上遊園地の管理・修繕・経営など、屋上遊園地にまつわる業務をほぼすべてを担当されている。この日も現場で作業中にもかかわらず、快くインタビューに答えてくださった。

 

話を聞いた人:松坂屋名古屋店 PR広報担当 山田紀子さん

松坂屋名古屋店にて広報を担当されている。今回の企画を快くOKしてくださった、心が広く気さくなとてもいい方。

 

屋上遊園地はいつからスタートしたのか

「では、さっそく質問なんですが、松坂屋名古屋店さんの屋上遊園地っていつ頃からあるんですか?」

「はっきりではないんだけど、この場所は30年は経ってるかな」

「僕ら二人とも20代なんで……僕らが生まれるより前ですね。その当時は、全国にいくつぐらい屋上遊園地があったんでしょうか?」

 

屋上遊園地の管理・運営は、加藤工業さんのような専門の会社にすべて委託されているそう

 

「どのぐらいでしょうね。もう、20軒くらいあったんじゃないですかねえ」

「このぐらいの規模も、これより小さいものも含めて、って感じですか」

「いや、最低でもこのぐらいやらないと。やっぱり小さいものだと室内に入ってちょこちょこやる程度になっちゃうから。昔はここももっと広くて、屋上全体と向こうのフロアも遊園地やったんですよ

 

写真奥(フェンスの向こう側)もむかしは遊園地エリアだった。いまは花壇になっている

 

「あー! 向こう側は縮小しちゃった感じなんですか」

「たしか消防法の問題で、屋上の半分を空き地にしないといけないんでしたっけ…?」

(※1970年代に行われた消防法の改正により、火災などの際の避難場所として屋上の半分を空き地にしなければならなくなった。)

 

「うん、まぁほかにも、お子さんが少なくなったもんで。人件費がかさんでしまうので、社長としては『ひとりで管理できるような規模にしよう』ということで」

「あ、そういえばさっきから気になってたんですが、ほかの従業員の方はいらっしゃらないんですか?」

「人件費のこともあって、私ひとりで全部管理しています。風とか雨だけでどんどん汚れますから。修理や塗装とかもひとりでやりますね」

「(田中さん、めちゃくちゃ大変なのでは……?)」

 

ちなみに、名古屋で屋上遊園地のあるもう1軒の百貨店が、「名古屋三越栄店」。日本最古かつ国の有形文化財に登録されている観覧車があり、必見……なはずが、この日はリニューアル中で入れず。残念すぎる!

 

昔はすごかった!? 屋上遊園地のお金事情

「お客さんが一番多かった時期っていつ頃なんですか?」

「マックスは……あの頃やね、インベーダーゲームが出たくらい

「インベーダーゲーム……ということは1980年頃?」

(※実際に株式会社タイトーが『スペースインベーダー』を発売したのは1978年)

 

「ぐらいかな? インベーダーゲームでボーナス全部使った記憶があるからねえ」

 

「(笑)」

「その頃なんかはもう、松坂屋の開店時間にダッシュでしたからね、みんな

「うわ〜すごい!」

 

「人気のゲーム機種はすぐ人で埋まっちゃうから……。特にお医者さんの子供とか、お金持ちが来ると、お母さんが何千円とか何万円とか入れてずっと占拠しちゃって。まあ、その子ら下手くそやったけどね(笑)

「それだと売り上げもすごかったんじゃないですか?」

「ん〜、まあちっさい機械1台で1日10万とか」

「すっご! 100円玉が1日に1000枚入るのか……!

「そうそう。だから最盛期だと1日100万くらい売り上げてたかなあ」

「す、すげー!!」

 

今では想像できない!? 屋上遊園地の最盛期にせまる

「そうそう、当時はこの場所でイベントもよくやっていて」

「あ! もしやヒーローショーとかですか!?」

 

とつぜん食い気味に話しだすニシキドくん。どうやら彼は「ヒーロー」が好きらしい。好きすぎるあまり、ジモコロでヒーローショーの取材までしているレベルだ

【悪の秘密結社】ヒーローショーの裏側を体験取材してきた【キタキュウマン』

 

「やってたねえ。他にもチョロQ競争とか、ミニ四駆サーキットレースとか。ミニ四駆のイベントの時は、1000人くらいお客さんが来てましたね

「え、この場所に1000人ですか? ぎゅうぎゅうじゃないですか……」

「人手が足りなさすぎて、僕の息子もここでアルバイトしとったからね

 

「えーーー!(笑)」

「いやあ、人がいないから」

「ちなみにどのくらい働いてたんですか?」

 

「高校生の3年間はおったんちゃうかな? それでも足らんときは嫁を連れてきましたね

「家族総動員じゃないですか!」

「嫁さんに来てもらったときは、帰りに松坂屋さんで買い物がセットになってたんだけどね……」

「それ、田中さん的にはプラマイゼロになっちゃうのでは……(笑)」

 

「ちなみに、当時一番人気の機種とかありました?」

「それはやっぱりUFOキャッチャーですね。あとは景品がもらえるタイプのゲームとかね」

「あ〜やっぱり景品があると人気が集中するんですね」

「とくにみんなが必死にお金入れてたのはテトリン(テトリスなどのゲームが内蔵されたキーホルダ型のゲーム機)とか、たまごっちの偽物とか…」

「偽物! ありましたね、たしかに流行ってましたね(笑)」

「ちなみにここは『UFOキャッチャーが異常に多い』って言われてるみたいで……。あと、ほかと比べても景品がとりやすいらしいです」

 

初心者専用の台。手作り感と優しさであふれている

 

「そう! UFOキャッチャーと言えば、あのBGMがめちゃくちゃ懐かしくて。あれ聞ける機種って、もうなかなか見かけないので」

「ちなみにあれ、クリスマスソングも入るんですよ」

 

「曲変わるんですか!?」

「5曲くらい入るよあれ」

「結構バリエーション豊富なんですね!?」

 

「この辺の乗り物系はどうだったんですか?」

「乗り物系はバブルの頃すごかったですよ。少子化で子供の数が少なくなった分、おじいちゃん・おばあちゃん・両親に子供ひとりで来るでしょ。そしたら子供が『ひとりだとイヤ!』って言ってダダをこねるから、みんなで乗るんですね」

「子供にとっては、家族みんなで乗ってるのが楽しいんでしょうねえ」

 

「だから、子供が『これ!』って指差した時点でもう100円玉が7〜8枚入れられて(笑)。あと夕方になると大学生なんかもちらっと乗りに来てましたねえ」

「大学生くらいだとやっちゃいますよね〜。まあ、さっきはしゃぎまくってた僕らが言うのもなんですけど……」

 

ついに明かされる屋上遊園地の現状! なぜ屋上遊園地は減っているのか

「いろいろお話を聞いていて、昔はかなりの大盛況だったのがわかったんですが、その話を聞くと今日は少し……お客さんが少なく見えますね

「やっぱり子供の出生率が下がっていくにつれてお客さんも減って。今は売り上げも集客も、全盛期の10分の1以下くらいになってるだろうねえ。山田さんが松坂屋に入社した頃から比べるとどう?」

 

園内にいる2組ほどの親子を見て「今日はお客さんが多いです!」と喜んでいた山田さん。今日は人が多い日だった

 

「私は12年ほど前に入社しましたけど……。そうですね、もうちょっとお子さんもお客さんもいたイメージですね」

「やっぱり子供の数が減ってるからなんですかね?」

「ほかにも、気温や気候に左右されるのも大きいかなあ。イベントなんかも、夏の暑い時にお子さんを屋外には出せないってことで、ここではやってないので」

「ショッピングセンターの中にあるゲームセンターみたいな、屋内ばっかりってことですか」

「そうですね。うちの会社でも、1店舗だけ室内でやったら全然売り上げが違ったって」

「今はスマホとかが出てきて、そもそも出かけなくても家の中でめっちゃ遊べてしまいますもんね…。屋外ってなると余計に減っちゃうのかもしれないですね」

 

ちなみに、松坂屋名古屋店さんにも心ばかりの屋内ゲームコーナーが設けられている

 

「たしかに、遊びやレジャーもいろいろ多様化してるもんなぁ…」

「デパート以外の場所で屋上遊園地的な遊びをして、デパートは買い物だけって感じになっちゃってるんですかね」

「僕も遊ぶならいっそ気合い入れてUSJとか行っちゃうかも」

 

デパートでは屋上遊園地的な「遊び」があまり求められなくなりつつある…?

 

「となると、やっぱり今後屋上遊園地がまた盛り上がったり、増えたりっていうのは……?」

むずかしいやろね。手入れも大変ですから。さっきもお話しましたが、もう風がピューっときたらそれで汚れますから

「たいへんですね……」

 

「外だからこそ動き回れる乗り物があったり、ここならではの楽しさがあるんですが……。雨やら風やらに毎回対応しなきゃいけないし、手間がかかるからね……」

「お客さんの問題もあるけど、そもそも運営が大変っていう問題もあったんですね……。そりゃ数も減るな……」

 

「でも今は今で、お客さんの楽しみ方が変わってきていて。がっつり遊ぶと言うよりは、お弁当を持ってきて、このベンチでのんびり食べたりしてる親子もよく見ます」

「客層は変わりましたか?」

「親子連れは親子連れでも、おちびさんのときに来とった人らが結婚して、子供つれて来たりしてるね。『おじさん覚えてる?』って聞かれたりするけど、大人になると女の子はわからん!」

「女の子は変わりますもんね!(笑)」

「ここで遊んどるような小さい子供は無邪気な年頃だから、だいたい悪いことなんかはしません。それから大きくなって、ちっさいときに来とった子らが、また来てくれたりっていうのはあるね

「悪いことしちゃう時代を越えて、またここに戻ってくるんですね……(笑)」

 

屋上遊園地に未来はあるか?

「では、今後の松坂屋さんの屋上遊園地は、どうなっていきそうでしょうか……?」

「う〜ん、今はもうあんまり儲かってないからねえ……」

「わからないですねえ」

 

「じゃあ、たとえば10年後も残っているっていう確証はぶっちゃけ……?」

「運営する会社も人もいないですもんね。加藤工業さんがなくなると、ほかはいないですし」

「屋上遊園地って、もう日本全国でここくらいになっちゃってるんですか?」

「もう、ほんま数えるぐらい。そのほとんどがうちの会社の運営かな

「シェア率がすごい」

「屋上遊園地だけじゃなく、運営会社もほとんどなくなっちゃってるんですね」

 

「社長ももう80いくつになっててね。私ももう65歳なもんで。ここだけの話なんやけど、ほんとは今年で定年(退職)させてくださいって言うてるんですよ

「そんなーーー!!」

 

「名古屋の屋上遊園地が来年で閉園」という噂はこの話からきていたのか!

 

「でも、ダメって言われました(笑)。『松坂屋との契約があるから! 』って」

「実はネットで『名古屋の屋上遊園地が来年で閉園』って噂を見つけたんですが、これ、田中さんが定年だから……ってことだったんですね」

「(笑)。でも今のお話的にまだ辞められないですもんね。ちなみに、社長の跡取りとかいるんですか?」

「いや、社長の息子は違う会社に勤めてるから……」

「え、それまずくないですか……」

「うん、社長が80いくつでしょ、部長は私とタメで、最後の砦が私らなんやろうねえ

 

名古屋の屋上遊園地最後の砦、田中さん

 

「でもお子さんがいらっしゃるうちは、まだあるんじゃないかと思うんですけどね」

「僕も甥っ子、姪っ子とここ遊びに来たいですし!」

じゃああと50年くらいは田中さんに頑張っていただくということで……

「まあそこはほどほどに、ってことで(笑)」

 

屋上遊園地は、なくなる

今回のお話でわかったのだが、少子化に始まりさまざまな理由が絡み合った結果、屋上遊園地は減少してしまったようだ。

 

屋上遊園地を長く見てきた田中さんによると、「子供の人口が減った」というお客さんの問題と、「屋外ゆえに管理が大変」という問題を感じるとのことだった。

 

このように「いろんな方面に問題があるからこそ、すべてを解決できない」「問題を解消する労力を費やせないために、閉園」してしまう場所が多いのだろう。

 

しかし、絶滅寸前の現状があると同時に、人々の胸にはその時々の屋上遊園地の思い出が残っている。

 

そしてここ「松坂屋名古屋店」の屋上遊園地を訪れてはじめて、管理されている方の気配りと、屋上遊園地への思いを感じることができた。

 

園内のぬいぐるみについて「あれは持ち帰り自由なんです」と田中さん。子供が喜ぶから……とはいえマジか!

 

園内ではUFOキャッチャーを整理したり、

 

ひとりで走り出しちゃうお子さんに声かけをしたりと、ずっと何か作業をされている田中さん。このお仕事の大変さも窺うことができる。なんせ全部ひとりでやらなければならないのだから

 

屋上遊園地に、行こう

全員で集合写真。ぼくたちにはバイキンマンが似合う

 

屋上遊園地には、大型遊園地やゲームセンターのような派手さはないかもしれない。

しかし、田中さんの気配りが詰まったこの場所は、とても暖かく楽しい場所であった。

 

「なくなってしまうから」という理由を抜きにしても、ぜひとも遊びに来てほしい場所だ。

屋上遊園地は、子供たちだけでなく、大人にもきっと素敵な思い出を残してくれるはずだ。

「あと1回……! あと1回だけ……!!」

「次も負けませんよ!」

 

でも、メダルゲームのハマりすぎにはご注意を。

 

 

【取材協力】

松坂屋名古屋店
愛知県名古屋市中区栄3丁目16-1 TEL:052-251-1111

 

加藤工業株式会社 名古屋営業所
愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 屋上遊園 TEL:052-252-5201

 

株式会社 名古屋三越 栄店
愛知県名古屋市中区栄3-5-1 TEL:052-252-1111

 

協力/ニシキドアヤト(@art_0214

撮影/ぱたお(@4thtrb)・ニシキドアヤト・かのうしゃちょう

企画・編集/人間編集部(https://henshu.2ngen.jp/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1396

Trending Articles