こんにちは。 北海道・知床出身のライター、モンゴルナイフです。
今回は何も言わずに、まずこちらの漫画をお読みください。
これは私が子どもの頃に、実際にヒグマと遭遇したときの話です。
子供だったので全然気にしていなかったのですが、大人になってからヒグマに関する怖い事件を知って、「もしかして私、あのとき死んでたかもしれない……?」と思うようになりました。
だとしたら怖すぎません?
今度また同じようなことがあったら、どうしたらいいの? 素直に食べられちゃうしかないの?
100歳まで生きたいので、専門家に対処方法を教えてもらうことにしました。
お伺いしたのは『公益財団法人 知床財団』で長年ヒグマの調査・対策をされているヒグマの専門家・葛西さん。
ヒグマに出会った時やっちゃいけないこと、やるべきこと
「今日はよろしくお願いします! 早速ですが、私は至近距離でヒグマに遭遇したことがあるんです。次に同じことがあったら、どうすべきですか?」
「なるほど、対処法ってことですね? ただ、まず言いたいのは、『そもそも遭遇しないようにする』努力を最大限行ってください、ということです。それがお互いにとってベストですから」
「『お互いにとって』? 向こうは圧倒的な強者なのに?」
「いえ、ヒグマだって人間や、人間の持っている武器が怖いんです。なので、ラジオとか鈴を鳴らすなりして、人間の存在を知らせてあげれば、遭遇する確率はグッと減ります」
「なぬ、大きな音を出せば良いってことなら、例えばHAKAでもいいでということですか?」
HAKA
マオリ族の戦士が戦いの前に、手を叩き足を踏み鳴らし自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞踊。
「モンゴルナイフさんがそれでOKなら……まぁ、いいんじゃないでしょうか。先ほどモンゴルナイフさんはヒグマと遭遇したことがあるとおっしゃってましたが、その時はラジオや鈴をつけてました? もしくはHAKAをやってました?」
「めちゃめちゃ静かにステルス作業してました……」
「もしつけていれば、熊には遭遇しなかったかもしれません」
「でも、常日頃からいつもラジオや鈴をつけておくというのは無理ですし、たまには油断してしまうものです! そんな時バッタリ出会ってしまったら、どうするべきなんですか?」
「最大限の『遭遇しない努力をして、それでも出会っちゃった』という場合ですね? まずやらない方がいいことから、お教えします。至近距離で出会った際に『大きな声を出す』のは、やめたほうがいいですね」
「悲鳴とか? 私は人間ですが、女性の『キャー』という悲鳴が苦手です」
「そう、そういう不快な叫び声はヒグマにとってもストレスになるんです。刺激しないように静かにしましょう。」
「叫びそうになったらハンカチを噛んで耐えよう……」
「次にやめた方がいいのは『走って逃げる』ことです。これは走っているものを追いかけてしまうという、熊の習性を刺激してしまいます」
「短距離走にはかなり自信があるんですが、それでもやめた方がいいですか?」
「ヒグマは車と並走した例も報告されているので、時速40〜50キロは出るんじゃないかな。人類だとウサイン・ボルトでも時速37kmくらいなので、逃げ切れないでしょうね」
「『はじめの一歩』に、熊は前足が短いから、体の構造的に下り坂は苦手って書いてありました。登山してる時に出会った場合、下方向に走るべき?」
「それは、正しいかもしれませんが、熊にバッタリ出会ってしまったというシチュエーションで、『熊は前足が短いから下方向に逃げよう!』なんて考えて……スタスタと走れないと思いますよ」
「うぅ……八方塞がりか。じゃあ次は、やった方が良いことを教えてください」
「やった方がいいことは『ゆっくり距離を取る』ことです。人間との距離が近いというのは、熊にとってはストレスなので」
「目をしっかり見つめてジリジリさがるやつですね!」
「諸説ありますが、
「こっちもストレスで白髪になりそう…… 」
「あと本当にヒグマが心配であれば、自分の身を守る最後の手段として『クマ撃退スプレーを持つ』のも良いでしょう。」
「クマ撃退スプレーって効くんですか? 逆にヒグマを刺激して激昂させるということは……?」
「私の同僚には、クマ撃退スプレーで実際に命が助かった人もいます。また、成分の入ってない『練習用』を、本物のスプレーと勘違いして使ったところ、クマを撃退したという人もいます。『シュッ』という噴霧音も聞き慣れない音で苦手なのかもしれませんね」
「なるほど……他にヒグマが苦手なものってありますか?」
「蛇は嫌いだと思います。私は学生の頃、研究で熊がたくさんいる施設でお世話になっていたことがあります。ある時、蛇が嫌いかどうかを試すため、餌を求めて手を振っている熊に、先輩が蛇の抜け殻をポイっと投げたんですよ。」
「イタズラ好きな先輩ですね。熊は餌がもらえると思ってたのに、怒り狂ったんじゃないですか?」
「ところが、蛇の抜け殻が口に入った途端、熊が『ふあああ~』と腰をぬかしちゃったんですよ」
「ええ! かわいい~!」
「科学的に実証はされているわけではないですけど、私はクマは蛇嫌いだと思いますね」
「じゃあ今から修行して蛇遣いになるしかない……!!」
「クマ撃退スプレーを持った方が楽では?」
「わかりました、爆買いします! クマ撃退スプレーっておいくらですか?」
「一本1万円くらいかな」
「ふあああ~」
クマ撃退のスプレーも、かばんの中にしまっておくだけでは緊急時に取り出せない。ホルスターなどに入れ、すぐに使えるようにしておくことが大切。
※クマ撃退スプレーは危険物のため、
「人間を撃退するためには、ゆめゆめ使わぬように……」
ヒトはヒグマを倒せるのか?
「クマって案外臆病で、蛇の抜け殻で腰を抜かすかわいい一面もあることがわかりました。私、一応ジムで鍛えているんですが……ひょっとして、戦えば勝てるかも?」
「ヒグマの筋肉と比べると、ヒトは紙細工みたいなものですよ。 特に引っ張る力が強くて、爪を引っ掛けてほとんどのものをバリバリと剥がしてしまいます。シャッターも破るし、窓ガラスも壊します」
ヒグマの剥製の手。これでも決して大きいほうではないそう
「熊に襲われた人が、殴りあいして勝ったみたいな逸話を聞きますが、あれは嘘なのでしょうか?」
「ちゃんとした記録がないので、そこはわからないです。ロマンはありますけどね……」
「動画があるわけでもないし、口伝ですしね」
「嘘ではないけど、真実ではない、というケースもあります。クマに遭遇すると、極限の恐怖と興奮で、記憶が曖昧になったりするんです。 自分でも気づかずに若干話を盛っている、なんてことも考えられます」
「やっぱり人類はヒグマに勝てないの? 空手家とかレスラーでも倒せない?『グラップラー刃牙』っていうマンガだと、むしろ熊くらい倒せないと笑われますよ」
「絶対とは言いませんが、現実の人間では基本無理です。
「ヒグマの攻撃力から身を守れる!? どうやればそんな護身が完成するんですか?」
「まず首は両手で守りましょう。なぜなら血管が集中しているので命に関わるからです。あとはお腹も柔らかいので地面にうずくまって守りましょう。これは海外で推奨されている方法のひとつです。」
「でもヒグマは引きはがす力が凄いんですよね? なら、すぐひっくり返されるのでは……?」
「でしょうね。そしたらまた同じポーズになってください」
「あれ? その状況ってひとことで言うと『絶望』……?」
「そのうち飽きてくれるか、助けが来るかも……」
「葛西さんは、
「いやいや、余裕というわけではないですね。以前こんなこともありましたよ――」
「怖いっ! そんな状況なのに、なぜ銃を撃つことをためらったんですか?」
「銃を使うのは、実はかなりリスキーなんです。 手負いにさせてしまい、状況を悪化させてしまうこともあるので」
「頭を狙ってバンバン撃てばいいだけでは?」
「頭はかなり硬いんですよ。弾がぶつかったときの角度によっては跳弾することがあるくらいなので」
「知らなかった……」
「実は銃を持っている人のクマ被害は多いんです。人間が殺す気になれば、クマにもその気持ちは伝わり本気になるからだと思います。そうなればどっちかが死にます。だから銃を使うときは命を懸ける『覚悟』が必要なんです。」
「すごい、まるでバガボンドの世界……」
ヒグマってそもそもどんな生き物?
「お話を伺って、ヒグマという存在に大きな興味が湧いてきました。一体どういう生き物なんでしょう?」
「ヒグマ(エゾヒグマ)は、日本では北海道のみに生息する熊で、日本最大の陸棲哺乳類です。メスで最大150〜160キロ、オスで最大400キロくらいあります。そして、知床にはおおよそ500頭前後が生息すると推測されています」
「ご、ごひゃくっ!? ヒグマだらけじゃないですか! じゃあいつ出会ってもおかしくない?」
「いえ、大人の―特にオスのヒグマは警戒心が非常に強いんです。
夜やひと気がないときに行動するので、人の目に触れることはほとんどありません。警戒心が強いヒグマしか生き残れないんです」
「あんなに強いのに?」
「人間の居住区に姿を表すと、すぐ捕獲されたり駆除されたりします。結果、警戒心が強い個体が生き残ったのが、今の状況です」
「ジャイアンのように強気でもだめ、のび太のように油断しまくっていてもだめ。スネ夫みたいに神経質なヒグマだけが生き残ることができるんですね」
「スネ夫にもヒグマにも失礼な気がしますが、そういうことです」
「エサはどうですか? 人間以外にはどういうものを食べるんでしょう」
「人のことはまず食べないですね。ヒグマも人間を怖いと思っていますし。それにもし食べたクマがいたらすぐに捕殺されます。つまり彼らが人を食べることを学習する=死なんです」
「人は食べないのか。ホッ……」
「といっても、何かのきっかけで人間を食べてしまい『ああこれは食べられるんだ』と思ったら、捕殺されるまでは食べるかもしれませんね」
「え゛!」
「通常は人間を食べないということですが、ではシカとか他の動物をハントして食べているんですか?」
「積極的に生きている動物を襲って食べるというよりは、死んでいるもの(エゾシカ等)を食べる感じですね。また、雑食なので普段食べているものは木の実だったり木の芽だったりします。春先には山菜を食べたりしてますよ」
「おじいちゃんみたい!」
有名な熊害事件はどうして起こった?
ちょうど美しい夕暮れ時だったので、施設の回りの遊歩道を歩きました。熊だってこの雄大な自然の一部なんですね……
「有名な熊害事件として、『三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)』というものがありますよね? これはどうして起こったと思いますか?」
三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)
1915年12月9日から同14日にかけて、北海道苫前郡苫前村三毛別で発生した、クマの獣害(じゅうがい)としては日本史上最悪の被害を出した事件。
体重340kg、体長2.7mのエゾヒグマが数度にわたり民家を襲った。開拓民7名が死亡、3名が重傷を負った。事件を受けて討伐隊が組織され、問題の熊が射殺されたことで事態は終息した。
事件は、冬眠に失敗したいわゆる「穴持たず」が、空腹に凶暴性を増し引き起こした例と思われていた。
「こういう事件っていくつか共通点があります。クマと人間の間でトラブルが起きるときは、必ず食べ物を介した関係が出来上がってるんですね」
「三毛別の事件でも、干してあった食べ物を取られそうになったような記述がありましたね」
「人間→食べ物→ヒグマという関係をつくらないことが最重要です。例えば道で見かけたヒグマにエサをあげると、ヒグマは『人間に近づいたら食料をもらえる』と認識してしまいます」
「それが食べ物を介した関係の一例なんですね」
「その通りです。テントの外に食料を置いておくという行為も、ヒグマにそれを食べられてしまえば…、ヒグマが『人間に近づいたらエサをもらえる』という認識を持つことに繋がります」
「三毛別の事件でも、軒下に干していた食料などが、悪い関係性のスタートだったのかな……。クマって食べ物にめちゃくちゃ執着するっていうし」
「よく知ってますね。その通りです。一回クマが『自分の食料』だと認識したものを取り返そうとするのは、やめた方がいいですね。それは、つらい決断になるかもしれませんが……」
「こういう事件って、100年くらい前の開拓時代だったから起きたことなんですか? それとも、現代でも起こり得ること?」
「現代では、クマの出没情報が行政や警察に集まる仕組みになっています。『クマが出没した』、『クマに食べ物を取られた』、『人に寄ってくるクマがいる』といった情報ですね。適切な対処が行われれば、人が次々とクマに襲われるような事件は発生しにくいと思います」
「ただ可能性はゼロではない……?」
「起こる可能性はあります。去年も秋田県で何人も連続でツキノワグマに襲われる事件がありました」
十和利山熊襲撃事件(とわりやま くましゅうげきじけん)
2016年 (平成28年) 5月から6月にかけて、秋田県鹿角市十和田大湯(とわだおおゆ)で発生した、日本では戦後最悪の被害を出した獣害事件。
タケノコ採りや山菜採りに来ていた人をツキノワグマが襲撃し4人が死亡、3人が重傷を負った。
被害者を襲ったクマや、食害したクマが複数存在しており、クマによる襲撃事件では非常に稀なケース。
「最近は知床で人的被害はありますか?」
「ほとんどないですね。 最近ハンターさんがクマに頭を叩かれたという事件がありましたが、それは30年ぶりくらいの事故ですね。」
「思ってたより少ないんですね! 」
「でも、重大な人的被害につながりそうなきっかけは、数知れず起きていますね。食料を求めたヒグマにシャッターを破られたり、窓ガラスを割われて家屋に侵入されたり、軒先に干していた魚を取られたり……ね」
「このあたりは、居住区のすぐ裏がヒグマの生息地ですもんね」
「だから人間の側が気を付けて対策をすることが重要ですね。ただこれは現実的には非常に難しいです」
「な、なんで? 誰もが熊に襲われたくはないんだから、簡単なのでは?」
「ヒグマがごみを漁るかもしれないから、ちゃんとごみ出し日の朝に出しましょう!となったとして、全員守るかというと、やっぱり難しいんですよね。東京でも、朝を待たずに夜にゴミ出ししちゃう人はいるでしょ?」
「確かに。一人でも守ってないと意味がないから、『どうせ意味がないなら私も守りません』って人だって出てくるかも」
「野生生物の管理と言いつつも、人への働きかけのほうが大事なんですよね。 ひとりだと気をつけられることも、集団になればほころびが生じる。 だから、私たちはこれからも、トラブルになりうる行為をやめてもらうように、伝え続けていきます」
「葛西さんにとってヒグマと人間がうまくやっていく道はなんだと思いますか?」
「私は『お互いに緊張感のある関係を保って暮らしていけること』が大切だと思います。」
「緊張感……決して馴れ合いの関係ではなく、ということですか」
「はい。ヒグマと遭遇しないよう最大限の努力をする。食べ物を介した関係が発生しないように注意する。するとヒグマも、人間には不必要に近づかないようにしようと考えてくれます」
「私は人間として自分の出来ることをやっていきます!葛西さんありがとうございました!」
ヒグマは怖いし過去に悲しい事件も起きているけれど、すべてのヒグマが悪いことをしようとしているわけではないし、私たち人間と同じように生きています。
彼らのルールを理解して、今後みなさんが山に行く時には、HAKAをしながら進むことをおすすめします。
(おわり)
今回伺った知床財団のお土産屋さんで、熊避けの鈴を買ってきました!
1名様にプレゼントするので、ドシドシご応募ください! もうすぐクリスマスなので玄関に飾ってもおしゃれかも~?
★応募方法はこちら!
鼻息がかかる距離でヒグマに遭遇した私が、専門家に対策を聞きに行く - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
— どこでも地元メディア「ジモコロ」 (@jimocoro) 2017年11月29日
こちらの記事で購入した熊よけの鈴を、1名さまにプレゼントします!
★応募方法|@jimocoroをフォローしてこのツイートをRT→当選はDMでお知らせします!https://t.co/WHUY6QOX9C
書いた人:モンゴルナイフ
北海道は道東出身の元気で明るいOLです。仕事のストレスをインターネット(オモコロ)で日々発散しながら暮らしています。好きな食べ物はカレー。
twitter : @amanattif