こんにちは、ライターの金原みわです。
ここは静岡県の積志駅。 食事をするためにふらふらと無人駅を降りてみたが、見事に何もない。
浜松駅から遠州鉄道に乗って10駅。浜松駅から北に延びるこの路線は、地域で暮らす人々の足になっているようだ。あるのは閑静な住宅街と、畑と、その中を走る電車。日々の生活をするのには良い風景だけど、ふらり旅の一場面では物足りなさを感じたりもしなくもない。
線路と並走するようにはしる二俣街道を歩きながら、そろそろ次の街へ行こうかと、そんなことを思っていた時。
トタンでできた長屋の真ん中に見えたのが、今回の店だった。
「お、おおお…」
その外見に、思わず声を発せずにいられなかった。
「いや~~~~これはまた、入りにくい店だなあ~~」
まず何よりも目に飛び込んできたのは、その布団。
ボロボロになったサンルーフへ、2階からそのまま巴投げでもしたかのように無造作に布団が引っかかっている。開け放たれた2階部分から暗い部屋が見えるが、中がどうなっているのかはわからない。
1階にはかすかだが明かりが点いているようだ。
お店…なのだろうか?
入り口のようなところへ恐る恐る近寄ってみると、足元のこんな物が目に飛び込む。
とにかく入りにくい店であることは、間違いない。
「すみませ~~ん!」
ぎい、と戸を開けてそう言ったが、返事はない。
外から見えていた積まれている荷物は、すべて本のようだった。右の壁も左の壁も、天井まで高く本が積み上げられている。
バササササ
荷物が引っかかったのか、横に積んであった本が雪崩のように落ちてきた。
思わず、後ろを振り向く。落ちて来た本で、入り口が塞がれる気がしたのだ。
落ちた本を足で踏まないようにして通ると、カウンターがあるのがわかる。そしてそこに何やら人影が見えた。脈打つ胸を抑えながら、声を掛けてみる。
「…あの~こんにちは。ここ、なんの店ですか…?」
「え? ここ?」
「そりゃ、漫画喫茶だけど?」
「ええ!? ここ…漫画…喫茶!?」
自分の中にあった、漫画喫茶に対するイメージが大きく音をたてて崩れていく気がした。
「ちょ、ちょっと、お話し聞かせてもらってもいいですか!?」
ここに書かせてもらうのは、メディア初露出「日本一入りにくい漫画喫茶」のインタビューである。
「とりあえず、あの布団ってなんですか?」
「あれは、干してるんだよ」
「干してる…そうですよね…」
実はすごいコーヒー
「コーヒーでいい?」
どうしようかな、と考える。この外観から想像するに、きっと想像を遙かに超えるようなコーヒーが出てくるに違いない。
覚悟を決めなければならない…。わたしは人知れず、胃の辺りの筋肉をギュッと引き締めた。
運ばれてきたのは、案外普通のかわいらしいコーヒーカップだった。ありがたいことなのか何なのか、カップなみなみまでコーヒーを注いでくれている。
キラキラとした目でマスターがこちらを見るため、おそるおそるカップを持ち、口へと運んだ。
「はい、お待ちどうさま」
「…えっ、なにこれ! めちゃくちゃおいしい!」
「どうこれ!? うめぇでしょ! コーヒーはね、かなりいいの使っているのよ!」
「まろやかだし! 香ばしいし! 砂糖を入れてないのに甘い…!」
正直、こんなにおいしいコーヒーだとはまったく想像していなかった。芳しい香りが、古本独特のインクの匂いと混ざり合って、辺りに立ち込める。
この店は、いったいなんなのだろう…?
実は老舗の漫画喫茶
「何年前から営業されているんですか?」
「何年だ? もう、30年前だね!」
「えっなにそれ! 滅茶苦茶老舗じゃないですか!」
「喫茶店があったところに居抜きで入って、もっと席があったんだけど、なにせ本が多いもんだから、今はカウンター席しかないね」
「ずっとおひとりで?」
「あったりめぇだよ! バイト雇ったりしたらまあ大赤字になるわな。こういうのは、のーんびり1人でやるのが一番いいんだよ」
「これ、何冊くらいあるんですか?」
「うーん数えたことないけど。千とかじゃないね、万とかかねぇ」
「ひゃー、全部読んだんですか?」
「ここにあるのは、もともと読むために買ったもんだからねえ」
30年の歴史。おそらくだが、地層のように下に下にいけばいくほど古い本になっているのだろう。一番下が気になったが、引き抜くと本の雪崩が起きるのが容易に予想できたので、それはやめた。
漫画が好き過ぎて
店内には古い本もあるが、最新の週刊誌も置いてある。
「あれ、最近の本も買うんですね」
「当たり前だろ、漫画喫茶なんだから。毎月の漫画購入額は5万円くらいかな」
「えーなにそれ! 買い過ぎでしょう!」
5万円分の漫画、コーヒー500円で換算すると100杯分である。
さっきから、誰かほかの客が来そうな気配もない。余計なお世話だが、経営は大丈夫なのだろうか…?
「あれですかね、結構お客さんが来たりするんですか?」
「客なんてめったに来ないよ!」
「そっか…ねー…なかなかね…」
「本当ね、全~然こないの!! 全然こない。あんたよく入ってきたね!?」
「それ自分で言っちゃう!?」
「まあもう、今どき喫茶店で食えるとは思ってねえからね」
「普段は別の仕事をされてるんですか?」
「漫画を売ったりもしているからね。最近ではネットで販売しているんだ」
「なるほど! ネット販売!」
「そうそう。漫画喫茶ってことだけど、本棚に入っているのが読む本、積んであるのが売る本なんだよ!」
「本を売っているとね、やっぱり売れ残る本もあるんだよね。売れないものは捨てるし、売れるものは売れて行くし。その間の境目の所が残ったのが、この状態」
こんな入りにくい見た目の店だったが、店主は普通に対話ができる。また、ユーモアもあり人懐っこい。そのギャップに驚かされた。
漫画の中でひとり気ままに暮らすその横顔は、ずっと年上のはずなのに少年のようにも見える。
貸本漫画の世界
「マスターは何の漫画が好きなんですか?」
「ぼくはもともとね、貸本っていうのが好きでね」
「貸本? なんですかそれ」
そう尋ねると、マスターはガサゴソと盛大に音を鳴らしながら本を取り出した。
「昔の漫画家にはね、貸本専門と少年誌専門の2種類居たんだよ。戦後すぐは漫画ってのは高価なもので、子どもがそうそう買えるものじゃなかったんだ。そんな時代に流行したのが、貸本だ」
「今はツタヤとか、こんな風な漫画喫茶とかがあるけどよお、まあ言ったらそれの前身みたいなもんよ」
(こんな風な漫画喫茶、あまりないだろうけど…)
「昭和30年くらい、漫画のレンタルが5円や10円って世界だった。子どもたちはおこづかいを握りしめて、貸本屋で借りて漫画を読んでいた。でもだんだん子どもたちが漫画を買えるくらい世の中が豊かになったんだ。子どもだったやつも成長して、青年になったのも大きいな。それが昭和40年くらい」
「ただそうなってくると、結局貸本を出していた出版社は食えなくなってきたんだよ。そのかわりに週刊マガジンや週刊サンデーなどの少年誌が勢いを持ってきた。貸本から少年誌に移り変わってきた時代、これが漫画の高度成長期だと俺は勝手に思っている。今まで子どもの読み物だった漫画が、一般雑誌になったんだ。これはすごいことだぞ」
「はあ…なんかすごい…全然知らなかった…」
「あと、今では手塚治虫とかが神さまと言われているけど、漫画にはもっと深い歴史があるんだよ。貸本漫画は子ども受けの丸いタッチの分かりやすい話が主流だったけど、30年代の終わりからカクカクしたタッチのストーリー漫画が増えてきた」
「特におもしろいのが、"さいとうたかを"だ。この人は劇画ってのを提案したんだ。これがまた漫画の革命でさぁ…」(さいとうたかを=ゴルゴ13の作者)
マスターはうれしそうに漫画の世界について教えてくれた。正直私にはまったく知らない世界であったが、おそらく詳しい人が聞くと胸躍る内容なのであろう。
無限に出てくるコーヒー
「まったく知らない世界の話、ありがとうございました。そろそろおいとましようかな」
「え、何言ってるの! 2杯目入ったよ、ゆっくりしていきなよ」
「え~~~~~! ありがとうございます…じゃ、遠慮なく…」
なんと、この漫画喫茶はコーヒーが強制おかわり。マスターのご厚意によって、2杯目が自動的に入ってしまった。
「ガキのころから漫画を読んでるけどね、ここ20年くらいは漫画がおもしろくない。最近の漫画家は、みんな努力しなさすぎる」
「そうかなあ、きびし~。そんだけ漫画が好きで、漫画家を目指したことはないんですか?」
「いやあ俺、努力嫌いだからね」
「え~~~~~~~~なにそれめちゃくちゃだ~~~~~!」
「いやあ、だから俺は漫画家になれなかったんだよ。俺は読んで、ごちゃごちゃ文句言って、それだけなんだ」
「ふ~ん、そうなんだ…イラストとかも描かないんですか?」
「まあ、マネした絵はあるけどな。ほらこれ」
「え~~~~~~なにこれ! めちゃくちゃ上手いじゃないですか! イタコでもしたみたいですよ!」
「これはただのマネだ。俺には能力がないからさ…」
「でも、別にトレースとかしたわけじゃないんでしょう?」
「まあそうだけど」
「オリジナルストーリーとか作ってるんでしょう?」
「だぁめだ、俺は頭が悪いから無理だ…」
「マスター、本当は今も、漫画描いてるんでしょ?」
「いや~……」
「じゃ、そろそろ帰りますね」
「うそ、3杯目入れようと思ってコーヒーの湯沸かしているのに」
「えーーーーー! もうお腹ちゃぷんちゃぷんですって! ありがとうございました」
「そうか…めったに客なんて来ないからよぉ、なんか今日はうれしくなっちゃってさぁ」
「そういえば、ここってどういう人が来るんですか? やっぱり子ども?」
「全然客は来ねえって言っただろ! 子どもも来ねえよ~」
「こんなに漫画で溢れているのに、子どもも来ないもんかなあ」
「貸本漫画とか劇画なんて、今の子どもは読まないのさ」
ちょっと寂しそうにマスターは言った。
不器用な人だなと思う。
店の見た目の悪さとマスターのこだわりが強すぎるのとで、訪れる人はほぼいない。
採算度外視の営業。漫画が好きすぎた少年は今、大人になり大量の漫画の中でひとり暮らしている。
漫画の中で暮らすこの大人は、勿論少年ではない、でも大人でもない別の何者かになったようだった。こういう人を、なんて呼ぶものだろう。
「マスターが描いた漫画、次に来たとき読ませてくださいね」
「だぁ~めだって! 人に見せれるもんじゃないってば」
マスターは照れながらそういった。今も、漫画の夢を見ているんだろう。
帰り際に初めて店の名前を知った。「漫画人」というそうだ。
入りにくい店に入ってみたら、 漫画人の人生があったという話。
次に訪れた時、マスターが根負けして自作漫画を読ませてくれるまで、コーヒーを飲んでみようと思う。
漫画人
〒431-3114 静岡県浜松市東区積志町1516
ライター:金原みわ
珍スポトラベラー。全国の面白い場所を旅して、ウェブメディアやイベントでレポートしています。
ブログTiN:http://zoudazou.blogspot.jp
TwitterID:@zou_da_zou
ハイエナズクラブ:http://hyenasclubs.org